前回、お花屋さんで教えていただいたお花の買い方に続き、今回は自宅でのお花を楽しみ方や手入れの仕方についてご紹介します。
自宅でお花を楽しむ際に必要なもの
もらったブーケや買ってきた花束をそのままバラして、花瓶に活けているという方は多いのではないでしょうか?もちろん間違ってはいないのですが、ちょっとしたひと手間で花持ちがグンと変わってくるんです。
お花のお手入れで、まず必要になってくるのが園芸用の花バサミと花瓶。
ホームセンターなどで手に入る園芸用の花バサミがあると便利ですが、はじめのうちは手持ちのハサミを代用しても良いそうです。ただし、ハサミから茎の切り口にバクテリアなどの菌が入ってしまうこともあるので、使う前後に消毒又は洗浄を行いましょう。
花瓶は上の写真のようなベーシックなガラス製のものは使い勝手が良いので、1つあると便利です。「大は小を兼ねる」ではないですが、ブーケがすっぽり入る大きさであれば結婚式やお祝いなどでブーケをもらった際にも焦らないですみますね。
雑貨屋さんやインテリアショップで、安く手に入れることもできます。シンプルなデザインならどんなお花にも合わせることができるのでさらに◎。
もちろん専用の花瓶でなくても、カップやグラス、使い終わったビンや容器を一輪挿しとして使用してもかわいいです。
お部屋の片隅に飾れば見慣れた自宅の光景も、凛とした印象に。かわいいガラスビンは、一輪挿し用に捨てずにとっておいても良いかもしれませんね。
もらったブーケや多めに買った花束はそのまま花瓶に活けても良いでしょうし、その中の一部のお花を一輪挿しなどに分けて楽しむのもおすすめです。
お花を自宅で長く楽しむためのポイント
自宅でお花を活ける時のポイントをご紹介します。
1.葉っぱが水に浸からないように処理します。
花瓶の大きさに合わせて、葉っぱが水に浸らないように取り除きましょう。水に浸かってしまうと、バクテリアの繁殖やにごり水の原因にもなってしまいます。
2.花瓶の大きさ、深さに合わせてカットします。
お水を吸収できる面積を多く取るために、茎をカットする時は少し斜めに。
3.茎を切ったら、素早く水につけます。
お花は茎をカットした直後が一番水を吸うので、カット後は素早く花瓶の水につけます。作業する前にあらかじめ花瓶にお水を準備しておくと良いでしょう。
4.お水の交換、茎のカットは定期的に。
定期的に新鮮なお水に変えることが長持ちの秘訣です。その際、茎をほんの少しカット(切り戻し)してあげることをお忘れなく。
5.お水の交換の際は、花瓶をしっかり洗浄します。
お水交換の際、スポンジを使って洗剤で隅々までしっかり洗うようにしましょう。手間ではありますが、軽くゆすぐだけでは花瓶の中のヌメリが残ってしまい、せっかく新しいお水に変えても意味がなくなってしまいます。
前回お花屋さんで購入したお花も水の交換をしっかりとしたことで、10日ほど楽しむことができました。
気温が高くなるこれからの季節は特にバクテリアなども繁殖しやすいので、お水交換をマメにすることが大切になります。面倒がらず、日々の日課にしていけると良いですね。
ちなみに暑さに弱いお花たち。気温が上がればその分花持ちが悪くなってしまうため、冬場と夏場、冷暖房などの環境によっても花持ちは変わるということだけは押さえておくとよいでしょう。
楽しみ方は色々。季節をまるごとお花とともに
日が経つにつれて花びらのふちが茶色く変化したり、ものによってはくたっと頭が垂れてしまったりするものもありました。
アジサイやライラックなどの枝物は水揚げがしにくいため、くたっとしてきたら一度茎を折り、新聞紙でしっかり包んで深めの水(花瓶の7割くらいまで水を入れる)に浸してあげると回復しやすいです。元気がないなと感じたら、諦めずに試してみましょう。
うっかり枯らしてしまうことや散らせてしまうこともありますが、それもひとつの学びと捉えて楽しめるといいですね。
実物やユーカリ・紫陽花など種類によってはカタチを崩さずに、自然とドライになっていくものもあります。こういった種類は変化を見守りながら、インテリアとして楽しむこともできそうです。
生花は手間もかかりますが、良い香りがしたり、少しずつ蕾が開いたりと、多くの気づきや癒しを与えてくれます。お花の命が尽きるその時までじっくり顔を向き合わせ、関わっていく。花が変化していく様子を間近にしていると、気温差や日の当たり方、風通しなど細やかな日々の変化や季節を感じられるようになりそうですね。
■関連記事